こんばんは、おかにゃんです。
畑の畝を作るため
ステップ1 土おこし
今回畝を作るスペースは下の写真の枠内。
使う道具はシャベルと鍬。
春先に購入した鍬が役立つときがやって来ました。
元々畑だったので掘り起こし自体はそんなに難しいことではありません。ですがこの広さ。
平日のため夫は不在。 何も考えず、ただひたすら鍬で掘り起す。
はじめはスコップで掘り起しましたが地下でスギナの根が縦横無尽に走り回っておりその都度引っかかるため鍬で叩き切るほうが楽だったです。
叩き切ったスギナの根は畝を作る際に回収します。スギナの繁殖力はもの凄く地下茎が残っていればそこから新しい芽を出し繁殖していきます。
スギナに効く除草剤をまいておけば楽なのでしょうが、せっかくの家庭菜園なので薬剤は使いたくないのです。
では、と土おこしを始めましたが参考書には雨の翌日にはお薦めしません とありましたが9月に入ってから雨ばかり。他の所用や雨降りで中断されることもしばしば。
4日目終了時点でまだ半分・・・・。
9月上旬に君が脱走したから予定が狂ったんだ!!!
5日かかってようやくここまで。
このあとも雨、3連休で土多少乾くかな。
畝はいつできるかな・・・・、種まきはしたのに。
スポンサーリンク
参加しています。よろしくお願いします。